CONTACT
  • トップページ
  • VISION
  • MEMBER
  • SERVICE
  • 会社概要
  • アクセス
  • …  
    • トップページ
    • VISION
    • MEMBER
    • SERVICE
    • 会社概要
    • アクセス
  • トップページ
  • VISION
  • MEMBER
  • SERVICE
  • 会社概要
  • アクセス
  • …  
    • トップページ
    • VISION
    • MEMBER
    • SERVICE
    • 会社概要
    • アクセス
CONTACT

Daily Report Vol. 112 (2021年10月22日)

· Daily Report

本日のデジタル・データ関連ニュースピックアップ (参考:Daily Reportの試験配信のお知らせ)

第14回 日・ASEANサイバーセキュリティ政策会議の結果

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00123.html

サイバーセキュリティタスクフォース(第34回)

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cybersecurity_taskforce/02cyber01_04000001_00200.html

ソフトバンク・東京海洋大学、水中で通信対象を自律的に追尾する トラッキング技術による光無線通信の実証に成功

https://iotnews.jp/archives/193714

デンソー・東海大学・中部大学・豊橋技術科学大学、新型コロナウイルスを検出するバイオセンサーを開発

https://iotnews.jp/archives/193624

ウェザーニューズ、気象IoTセンサー「ソラテナ」に日毎の観測データ表示など新機能追加

https://iotnews.jp/archives/193662

IoTBASE、IoTを活用したインフラ維持メンテナンス業務のデジタル化実証事業を開始

https://iotnews.jp/archives/193527

Hmcommと岡本工業がAI異音検知プラットフォームFAST-D応用し多軸自動旋盤のドリル破損を音で検知するシステム開発

https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/hmcomm-sound-detection-for-lathe/

芝浦工業大学が植物固有の触覚センサーとなるタンパク質を世界で初めて特定

https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/shibaura-institute-of-tech-identified-plant-touch-sensor/

※ 執筆記事のご案内

 中央経済社が毎月発行するビジネス法務において、「ケース別で実務に切り込む! クロスボーダーDX法務の勘所」と題する連載を開始致しました。

 本連載では、ケーススタディを通じて実務の具体的な課題とそれに対する処方箋(解決の方向性)を紹介していく予定であり、第1回は、本連載のねらいとクロスボーダーDX法務の問題の所在について解説しています。

 ご興味がございましたら、是非ご参照ください。

 https://www.awdigital.consulting/blog/dx-1

※ 免責事項

 当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。

前へ
Daily Report Vol. 111 (2021年10月21日)
次へ
ビジネスに効く! リーガルオペレーションの現場から―法務部長と弁護士の対話[第9回]
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK