CONTACT
  • トップページ
  • VISION
  • MEMBER
  • SERVICE
  • 会社概要
  • アクセス
  • …  
    • トップページ
    • VISION
    • MEMBER
    • SERVICE
    • 会社概要
    • アクセス
  • トップページ
  • VISION
  • MEMBER
  • SERVICE
  • 会社概要
  • アクセス
  • …  
    • トップページ
    • VISION
    • MEMBER
    • SERVICE
    • 会社概要
    • アクセス
CONTACT

Daily Report Vol. 6 (2021年5月18日)

· Daily Report

本日のデジタル・データ関連ニュースピックアップ (参考:Daily Reportの試験配信のお知らせ)

日本酒作りの要となる品温管理を強化、IoT酒造品温監視システム「もろみ日誌」でラトックシステムと第一工業がタッグ

https://jp.techcrunch.com/2021/05/17/2021-05-17-morominisshi-daiichikougyou/

インドネシアの2大スタートアップGojekとTokopediaが事業統合、新会社GoTo Groupを設立

https://jp.techcrunch.com/2021/05/18/2021-05-16-gojek-and-tokopedia-merge-to-form-goto-group/amp/?__twitter_impression=true

自然言語処理を簡単にアプリ実装できる「NLPCloud.io」のプラットフォーム

https://jp.techcrunch.com/2021/05/17/2021-04-09-nlpcloud-io-helps-devs-add-language-processing-smarts-to-their-apps/

薬局体験アシスタント「Musubi」のカケハシが全国規模の導入基盤構築でNTT東日本と提携

https://jp.techcrunch.com/2021/05/17/2021-0517-kakehashi-ntteast-partnership/amp/?__twitter_impression=true

アフリカ・インド等の新興国への日本企業の進出支援補助金「第7回 飛びだせJapan!」の公募が開始されました

https://www.meti.go.jp/press/2021/05/20210517002/20210517002.html

PALTEK、法人向け紛失防止IoTソリューション「MAMORIO Biz」のサブスクリプションサービスを開始

https://iotnews.jp/archives/175466

サイエンスアーツとアドバンスト・メディア、Buddycomのデフォルトの音声認識エンジンとしてAmiVoiceを採用

https://iotnews.jp/archives/175426

ワイズ技研、ドローンを活用したオーガニック酒米の種籾直播を実施し農業DXを推進

https://iotnews.jp/archives/175424

自動運転技術のティアフォーと自動車学校運営のミナミHDがAI教習システムを手がける「AI教習所」設立

https://jp.techcrunch.com/2021/05/17/2021-05-17-aikyoushujo/

【コラム】暗号資産とブロックチェーンは問題を受け入れてサステナビリティを牽引するべきだ

https://jp.techcrunch.com/2021/05/17/2021-05-16-crypto-and-blockchain-must-accept-they-have-a-problem-then-lead-in-sustainability/

広島県初!広島県三原市がGMOグローバルサイン・HDと脱ハンコの実証実験を開始

~「電子印鑑GMOサイン for 行革DX」による自治体業務の効率化を検証~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003192.000000136.html

AIスタッフ総合案内サービス、岐阜県と県内市町村 40団体で共同利用~住民からの問い合わせに県と市町村が連携して回答~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000051640.html

※セミナーのお知らせ

 2021年5月28日(金)、ドキュサイン・ジャパン株式会社様の主催するウェブセミナー「DocuSign Digital Day 3.0『さらに広がる電子署名の可能性』」に、弊社代表取締役 久保 光太郎及びリーガル・オペレーション・コンサルタント 佐々木毅尚がパネリストとして登壇いたします。

 詳しくは、こちらをご覧下さい。

※ 免責事項

 当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

 また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。

前へ
山﨑耕平加入のお知らせ
次へ
Daily Report Vol. 7 (2021年5月19日)
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK